各武器考察 のバックアップ(No.16)

各武器について Edit

Raで使用出来る武器は

威力は低いが移動射撃が出来る"アサルトライフル"
威力は高いが移動射撃が出来ない"ランチャー"
基本的にインファイト担当の"ガンスラッシュ"

と武器構成のバランスが取れているのが特徴である。

基本的な立ち回りは敵から離れて戦うべきクラスではあるが、近づかれたらガンスラッシュに持ち替えて戦うといった柔軟な戦い方が出来る。
移動射撃が可能な武器は移動射撃すると命中率が下がってしまう・・・(特にノンロック状態だとあらぬ方向に撃ってしまう)
通常視点でも使えなくはないが、射撃はロックオンor肩越し視点で戦う事をおすすめする。
(ガンスラッシュなどでジャンプ撃ち前転スリラー等をやりたい場合は別)
ウィークヒットアドバンスは必須スキル。無理してでも習得しよう。

アサルトライフル Edit

特性・立ち回り Edit

移動射撃が可能。
通常攻撃の射撃は3点バースト。
通常攻撃の威力は泣きたくなる程低火力。PP回収手段と割り切った方がいい。
PAは一部を除き、単発。だが、発射までに約1秒ほどかかる物も少なくないのが難点。

  • おすすめPA
    • ピアシングシェル
      単発射撃で貫通能力あり。1発の威力が高く、ボス戦向き。PA一回当たりの拘束時間が短いため、発射後の行動も比較的すばやくできる。
      DPSはアサルトライフルのPAとしては最も高い。
    • ワンポイント
      当てやすく移動撃ちが可能なため、位置調整しつつ攻撃をするのに向いている。
      12回攻撃全てにヒット判定があるため状態異常付与用にも。
      ウィークのお供にもってこいのPA。
      ただ、発動中は通常移動以外の回避手段がないので注意。(ダイブロールでキャンセルが利かない)
    • スニークシューター
      威力は高いが弾速が遅く当てにくい。ライフルのメイン火力。
      対象とある程度離れると威力の減衰がおこること、命中率を上昇させること両面で考えて近距離での使用に向く。
      PAの性質上、匍匐姿勢=腹ばいで銃を構える状態から撃つため、TPS視点での狙撃には多少慣れが必要。
      その場から動かず射撃することが主となるためスタンディングスナイプと相性がいい。
      素早いボスが相手の場合は弱点をロックしてウィークとセットで使おう。
    • グローリーレイン
      アサルトライフルの貴重な範囲攻撃の一つ。こちらは攻撃判定の発生に時間がかかる。
      範囲の広さはそこそこある。
    • ホーミングエミッション
      追尾誘導弾PA。発動時発射ボタン押しっぱなしで、敵の部位判定のある場所にロックオンサイト(ウィークバレットとは別の、黄色い円形の目印)が表示され、ボタンを離すと、照準の向きに一定量直進した後、ロック部位に向かって追尾する弾を発射する。Lv10以下とLv11以降の火力が段違いのため、序盤は見過ごされがちだがポテンシャルは高い。
      一発のみ発射の場合、近距離~中距離では追尾能力を生かしきれず空振りすることも多いが、遠距離での誘導能力は上々である。
      転倒効果もあるので、たとえばブリアーダやエルアーダなど遠距離から浮遊しつつ攻撃するタイプの敵を黙らせるのにも有効。
      またこのPAの真髄は「複数部位をロックオンした上で、敵の弱点部位に対して接射する」という、俗に言う「接射ホーミング」という対ボス戦に特化した戦法。
      この戦法により、非常に高い瞬間火力が発生するので、習得することは決して損ではないだろう。
      雑魚敵にも有効だが、ロックしてる間に周りからボコボコに殴られる場合もあるので、1対1でもない限りは狙ってやるのはやめたほうが吉
      接近することによるダメージの危険性は当然高くなるので、その点は要注意。実用できるようになるまでは練習が絶対必須。
      慣れないうちは接射ホーミングにこだわるよりも、遠距離からの通常ホーミングやスニーク、ピアッシングなどを確実に当てる方がいい場合も・・・
      予断だが、ライフルで射撃スイッチを起動する場合に関しては、通常射撃2回からのホーミングが非常に有効。

基本戦術 Edit

  • 接近戦
    ※ここでは縛りプレイを考慮して記入する
    移動射撃で凌げ、と言いたい所だが実際に移動射撃しながらHSするにはかなりの腕が必要になる。
    上手くまとめてからディフューズシェルで殲滅するか、グレネードシェルやインパクトスライダーで転ばせて追い打ちをかけるか、
    グローリーレインをばら撒こう。
    無理なら逃げていったん距離を取れば良い。
    ただし、対ボスの場合転倒は確実にありえないので、ソロなどで複数巻き込めない時はホーミングやディフューズがベター。
  • 遠距離戦
    単体が相手ならピアシングシェルやスニークシューター、集団ならグレネードシェルやグローリーレインでまとめて狙う。
    この距離の場合は雑魚もボスも上述と同様といえる。
    防遠距離でじわじわと削っていくのがレンジャーらしい戦法といえるだろう。

ウィークバレット Edit

Raの必須スキル。このスキルを装備して初めてアサルトライフルの存在意義が生まれると言っても過言ではない。
(サブRa以外のGuのアサルトライフルが如何に死んでるかが解るだろう)
Lv1でもいいので習得しておく事。(必要最低限はLv3と思われる)
装填後、通常攻撃で発射し、当てた部位が脆くなり、ダメージアップが狙える。弱点部位ならさらに効果が上昇する。
Lv3で2発、Lv6で3発、Lv10で4発となる。
ただし、2発以上装填出来る場合は撃ち切らない以上、通常攻撃が事実上出来なくなる。(残弾を撃ってしまうからだ)
よってPPゲージと相談する必要がある。
もちろんパーティープレイでも有効。別のパーティの攻撃も効果が乗る。

Lv3 Edit

もっとも効率が良いとされるレベル
弾数2発。PPが満タン時に当てれば比較的絶え間なく攻撃出来る。ソロではこのレベルが最も効率の良いレベルとされている。
SPも節約出来て他のスキル習得も容易になる。パーティーでも最低限の装填数と言える。
ただし、弾を確実に当てる技術が必要になる。使いにくいならLv6まで上げるのも手ではある。

Lv6 Edit

安定した使用が出来るとされているレベル
弾数3発。弾を外した場合でも十分保険になる。連戦でもパーティーでも比較的余裕を持って使用することが可能になる。
だが、正確に当てられるようになると弾があまってしまい、攻撃出来ない時間が発生してしまう事も・・・
ソロの場合、SPに余裕があるならアッパートラップも習得して時間稼ぎするのも手ではある。
(もちろんアッパートラップでの攻撃も脆弱化部位に当たれば効果が乗る)

Lv10 Edit

パーティーでのボス戦に特化したレベル
PTプレイを行なうなら必須の形。弾数4発。
全弾上手く当てる事が出来れば18秒×4=72でリキャスト時間が90秒なのでほぼ絶え間なく脆弱部位が出来上がる。
(ウィークがない時間が最短18秒となる)
当然ウィーク装填者は攻撃出来ない時間が長くなる。(この間にシフタライド等でサポートは出来るが)
また、パーティー内でウィークを装填出来るメンバーが2人以上いると過剰になる事も・・・
(その際はクエスト開始前に話し合っておくと良い)
ソロだとよほど下手でない限り、確実に弾があまる。そうなってしまっては撃ち捨てるか武器変更で残弾を捨てるしかなくなる。
(この場合、PB"ケートス・プロイ"かサブTeでのスキル"PPコンバート"があると助かる)

ランチャー Edit

特性・立ち回り Edit

ロマン溢れる武器。外見(というより使い方自体)は低姿勢で構えるバズーカ砲。(武器によっては肩乗せタイプもある)
着弾時に爆発し、その爆風にも攻撃判定あり。他の射撃武器とは異なり、通常攻撃で範囲攻撃も可能。
1発の威力はソードにも匹敵する。
だが発射中は移動射撃は出来ず、ある意味固定砲台状態になるので注意。発射までに準備時間があるのも頂けない。
ジャンプ撃ちやダイブロールも使いこなす事。弱点部位を狙わない場合、意外と威力は出ない・・・

  • おすすめPA
    • ディバインランチャー
      単発だが、高威力広範囲で使い勝手が良い。
      ヒットした敵を打ち上げるため、PTでの使用は状況を良く見てからにしよう。
      現在PA強化により相対的にパワー不足 消費も大きいので使う場面は限られる。
    • ロデオドライブ
      どう見てもネタスキルだったが移動に便利。
      あと捕縛罠に捕まった時、これで簡単に突破(破壊)できる。
      PA強化により威力がトラック級に。旋回部分も多段ヒットするため強力なダメージソースになる。
      いつでもダイブロールでキャンセルが出来る。
    • クラスターバレット
      射程は短いが高威力広範囲。PA強化で更に池面PAに。
      ヘッドショットも狙いやすくこれ撒いてるだけで団体様も蒸発させられるシーン多々。
      複数のRaで連打するとまるで爆竹。
    • コンセントレイトワン
      通常弾3連射 PA強化で威力が上がり汎用性上昇。
      モーションは長いが途中でキャンセルできる。食い残しを潰すのに大活躍。
      PP消費も少ない。

基本戦術 Edit

  • 接近戦
    ※ここでは縛りプレイを考慮して記入する
    近づかれたら爆風による攻撃判定を利用しよう。地面に撃つのも手。
    回避手段はダイブロールよりもジャンプの方が何故か使いやすい。(通常攻撃の発射後にジャンプキャンセル可能)
    ジャンプしてそれでも避けられそうにないならダイブロールで。
    接近戦でもっとも懸念すべきは通常攻撃での移動射撃が出来ない事と発射までの準備時間である。よって安易に攻撃すると反撃される危険性大。
    従って無理して接近戦をする位ならクレイジースマッシュで弾き飛ばすかロデオドライブで轢き逃げしながら遠くへ逃げよう。
  • 遠距離戦
    PA構成はディバインランチャーやコンセントレイトワン等長射程攻撃になる。
    弾速こそ遅いが爆風さえ発生させれば攻撃出来る。よって肩越し視点による照準調整は比較的楽。
    だが弾速の遅さ故に素早い敵には苦労させられるだろう、また、距離が開きすぎると少し歩かれただけで当たらなくなる事もある。
    近づかれる前にクラスターバレットをばら撒こう。
    回避アクションのダイブロールは先読みの要領で使うとよい。(実際敵の遠距離攻撃のほとんどはダイブロールでも対処出来る)


    距離に関わらずジャンプ撃ちや高所からの射撃がベスト。

ガンスラッシュ Edit

特性・立ち回り Edit

このクラスとしては特殊武器を除いて唯一のショートレンジ武器。囲まれやすいソロプレイでは非常に頼りになる。
銃モードでの射程距離はRa専用武器に対して短くなる。だが、Raでインファイト担当のガンスラッシュには大した問題ではない。
基本は剣モードで戦い、PA・特殊能力構成は射撃力依存の物を装備する。接近戦を銃モード主体で戦うならジャンプ撃ち前転スリラーorアディションがおすすめ。
(敵や状況によってはジャンプ撃ち前転スリラーorアディションの方が戦いやすいので是非とも練習しておきたい)
回避は他の打撃武器同様ステップになる。機動力は高いが、移動距離はダイブロールに対して短くなる。
(サブクラスをHuかFiにする事でステップアタックやステップアドバンスの恩恵を受けられる)
使いやすいが使いこなすにはコツがいる武器と言えよう。
全クラス装備可能であるものの、Raでこそ真価を発揮する武器といえる。

  • おすすめPA
    • スリラープロード
      特殊近接範囲攻撃PA
      動作こそ特殊で攻撃判定発生に時間がかかるが火力、攻撃範囲ともに優秀で主力になり得るPA。
      特にWHAとの相性は抜群。両方Lv10まで習得した上にHSや弱点攻撃が決まればテクニック顔負けの火力を叩き出す。
      スーパーアーマー付き。
    • アディションバレット
      前蹴り(吹き飛ばし効果あり)の後、ショットガンの様な射撃を3連射するPA
      以前は打撃判定でAIMサイトでも調整が効かなかったが、
      アプデで射撃判定になりAIMサイトでも照準調整が可能になる等改善され、使いやすくなった。
      前蹴りの届かない範囲から攻撃することで蹴り飛ばすことなく攻撃できる。
      (リリーパ君や結晶等護衛対象がある場合は蹴り飛ばしが役に立つ事もある)
      空中で最速JAにつなげることによりスタンディングスナイプが適用される。(要練習)
      攻撃範囲は狭い扇状に広がる為、範囲攻撃として使う場合はある程度敵との距離は置く事。
      スーパーアーマー付き。
    • エインラケーテン
      打ち上げ属性を持つPA
      一発一発の威力が高いが、わざと斬り上げ部分を外すのもあり。
      アニギスやブリアーダ等を打ち落とすのに使える。
      パーティーやマルチでは乱発すると苦情が来る可能性があるので使いどころを見極めよう。
      敵や状況によっては撃ち落さないで攻撃した方が早いこともある。
      WHAは射撃部分のみ効果が乗る。(レイジダンスも同様に射撃部分のみ効果が乗る)
      スーパーアーマー付き。
    • エイミングショット
      単純明快、単発射撃PA
      チャージすると威力と弾速がアップ。チャージ中は移動可能。
      なくても困らないけどあると便利くらいの位置づけ。
      細かいところで役に立つ。
      スタンディングスナイプは適用される。

基本戦術 Edit

  • 接近戦
    • 剣モード
      立ち回りはFiに近くなる。
      通常攻撃でも剣モードでの攻撃範囲内なら複数の敵を攻撃出来る。
      ステップやスリラー等PAによる移動しながらの攻撃スタイルがベスト。
      多くの敵を相手にする事もある上にリーチも短めなので留まり続けるのはかえって標的になりやすい。
      2連ステップを使いこなせばかなり機動力が上昇する。チョコマカ動いて敵を翻弄し、被弾を抑える事。
      チャンスがあればスリラー等PAで一気に畳みかけよう。
      打撃と射撃を両立させるならサブは必然的にHu等接近職をサブに設定することになるので、ステップアタックや
      ステップアドバンスの恩恵も受けられる。
    • 銃モード
      立ち回りはややGu寄りになる。
      基本的にジャンプ撃ちが主体。(スリラーの場合、肩越し視点はおすすめしない)
      よって着地してはジャンプし、再び着地してはジャンプの繰り返しになる。
      発砲する際は移動キーorスティックをなるべくニュートラルにしておく事。
      基本的にPAの選択肢はスリラーかアディションのどちらかになる。
      通常視点ではロックできない頭部でも、ジャンプの高さを調整するだけで当てられるためお手軽かつ強力。
      ステップから前ジャンプ、歩き撃ちから前ジャンプ、更にPA中の方向転換へ繋げることで高い機動性も発揮する。
  • 遠距離戦
    通常視点でも使えなくは無いが、ロックオンor肩越し視点推奨。
    銃モードではJAしてもノックバック効果は無い。
    移動射撃は可能だが、手ブレを起こす為上手く当てるには腕がいる。
    遠距離戦用PAはエイミングショット(弾速は遅いが遠くまで届く、移動射撃可能)か、
    アディションバレット(瞬時に着弾するが射程距離がマシンガン並、移動射撃不可能)の2択になる。


    近遠問わず敵の攻撃はステップ回避や通常移動or2連ステップの連続で攻撃範囲外に逃げる、
    もしくはジャンプ→サーペント→2射撃のホバリングでやり過ごす。
    また、接近戦ではアップデートで追加されたスキル"キリングボーナス"と相性が良く、ボス単体以外ではかなりPP回収が楽になる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • アディションがあるのに 現状最強のホーミングエミッションがないのはなぜだろう 2発弱点にあてたらそれだけでスニークより強いぞ -- 2013-03-21 (木) 11:50:30
    • 一体にしか撃てないゴミpaとでも思ってるんじゃね?w まあ打ち位置次第ではロックしてもホーミングしきれないが ゼロ距離でファルスの腕をソロで簡単に破壊できるとガチ勢に聞いた -- 2013-05-03 (金) 18:39:48
      • エルダーのがわかりやすいか -- 2013-05-03 (金) 18:40:58
  • とりあえずライフルのおススメPAと基本戦術編集。ホミエミ追加とその他こまごま。 -- 2013-05-16 (木) 04:53:05
    • あざ~っす -- 2013-05-16 (木) 12:20:15
    • 何か7/2にホミとか消されてるんだけど。 -- 2013-07-14 (日) 01:57:44
      • ホミって運用法を編み出した上での一文だよね?(出来ればもっと短い文の方が良かったけど) バックアップからコピペして復元した方がいいかい? -- 2013-07-14 (日) 21:49:21
      • 一応別の所から取ってきて書き換えてみたよ。 -- 2013-07-17 (水) 02:03:05
  • Lv11以降威力が大幅に変化するPAにその旨、ARにディフュ追加とホミの射程、ランチャーにクレイジー追加とクラスターの残留判定とコンセの射程、ガンスラの立ち回りとスリラーアディションエイミングと戦術 を編集・追記しました -- 2013-07-19 (金) 13:59:08
    • 乙~、って言いたい所だけどガンスラのショートレンジってのは"打撃武器"と言う意味で記入したのだよ。なんだけど実際にはその接近戦ですら銃モードで使われてる有様・・・ -- 2013-07-20 (土) 23:29:43
      • 剣モードは打撃力と射撃力を同じにした時の通常攻撃のDPSなら銃モードより高いけど、Raなら射撃>>打撃だし、射程が皆無でヒットストップあるし、空中で使いづらいってのが辛すぎるよね 剣モードの利点が通常攻撃にのけぞりがあるって所だけ・・・ あともし変えた方がいい部分あったらどんどん変えてくれると嬉しい -- 2013-07-22 (月) 06:10:55
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS